平蔵の寺子屋通信

こころとおなか

本語には「腹が立つ」、「腹黒い」、「腹心」、「腹を割って」など「腹」のつく言葉がたくさんありますね。これらの「腹」は心を表しています。しかし単にことばだけでなく、医学的にも腹は心と関係することが数々証明されています。例えば最近精神神経科などで抗鬱剤としてよく処方されている、SSRI(Selective Serotonin Reuptake Inhibitors)はセロトニンという神経伝達物質の再取り込を阻害することにより、効率的に利用させる薬です。このセロトニンの90パーセントはなんと腸に存在していることがわかっています。実際ストレスを受けることによりお腹の調子を崩したり、逆に食べ過ぎや飲みすぎで気分を悪くしてしまうことはだれしもが経験することです。こころとおなかは相互に関係していると言ってよいでしょう。

漢方では肝脾不調(かんひふちょう)ということばがあります。つまりストレスの影響で、腹痛や腹満、下痢などの脾(胃腸)の症状が出てくるというパターンです。やるだけやったら「後は野となれ山となれ」です。あまり抱え込まないように、ストレス社会だからこそ気を付けたいものです。